【なぜ自分を出せないのか?】ある相談の中身とは?親子の問題を解決に向かう珠玉の一言とは?

親子関係と言うのは時として激しい嵐のように、時には暖かなに陽だまりのように暖かく包んでくれる関係性です。でも年数を経た親子の長年にわたる恨みつらみは誰にもどうにもできないかもしれないですよね。

今回はその悩み事を親御さんから見た景色として自分の中で納得できるまで検討してみると少しトンネルの先が見えてきました。

結論:自分を出せない親御さんは恐れている。自分が責められるのが怖い。人から見るととんでもない親と周囲の目を気にしている?実は互いに気付いていない本心がある。

まだまだ問題の根底が見通せない自分の見方。もっと勉強あるのみ!

目次

悩みの要約

【親御さんからの相談内容】

・数年前から子供のいる娘から困った事があると泣き言を言ってきて「お母さんのせいだ!どうしてくれるんだ!」と暴言を吐いて何度も責めてくる。
・娘が心配だが昔の事で責められたりすると覚えていない事もあり、胸が苦しくなって非常につらい。
・自分も身体の心配もあっていつどうなるか分らないのにいつまでも娘の心配ばかりしていられない。

【回答者からの回答】
・娘は、子供の頃に母親から十分に愛情を受けられなかったと感じているのではないか。
・娘さんは助けてほしいと叫ぶがあなたは逃げていないですか?
・娘さんを抱いて「最後まで私がついている」と気持ちを伝える事が大切では?

テレフォン人生相談より

出典先

あなた、子育ては順調だったの?

手のかからない子だったけど、社会人になると好き勝手していた。

イライラしているけど嫌いなの?

嫌いではないけど子供の幸せが私の幸せです。

娘さんはあなたからもらえていないものがあって、それがあなたの言う電話攻撃になっている。多分気付いていないと思う。その人から逃げるとずっと続く。逆に覚悟を決めて近づかないといけないと思う。娘さんを膝にのせて抱きしめてあげる。そして大好きだよと言ってあげてください。最後まで私がついているよと言ってあげてください。

わかりました。ありがとうございました。

珠玉の一言

・今逃げると問題はずっと続く。問題の解決には苦しみを通じてしか解放されない。やがて救済へとつながる。

果たしてどんな状況でも回答が正解となるか?

僕の仕事に関わりますが、障がい者と言う立場の場合も回答者の言う通りにしてみんな解決できるでしょうか?答えは"否"でしょうか。

結局、誰もが聞ける人生相談には大変に参考になる話やアドバイスが散りばめられていて心のモヤが
パッとはれるように勘違いする事があります。

しかしながら現実的には親子でありながら"会いたくない""会うと思うと心臓がギュッとなって立ちすくめてしまう。"と言う方が日々暴言などにさらされています。

その場合はその相談者の空気感が分らなければ悩みのカテゴリーが増えてより一歩が踏めない方もいます。

ではどうするべきか?

修羅場は早めに!

当事者さん以外の近親の方へ。

いずれ、問題は起こります。遅かれ早かれ。それを乗り越えるか?それとも逃げるか?

いや、世間体が・・・。

いや、好奇の目にさらされたくない。なぜ、あの子の為に!なぜ!私ばかりこんな目に!

そう思ってしまいますよね。それはすごく理解できますよ。

でも考えてみてください。今のままでいいのですか?いけないのは分かっているからどうしたらいいのか悩んでいるんだろ!と聞こえそうです。

だからこそです。まずはやってみましょうよ。

だから背中をおしてくれるチームを作るべき。

人生相談のように数分で回答できる問題はいいですが、悩みに悩んだ末に相談しても簡単に解決できない。それどころか、自分を追い込まなければ解決できない。

なれば自分の背中を押したり支えてくれるチームを作りましょうよ。上記でも修羅場は早めにと言ってチャレンジしても打ち砕かれる事があれば立ち直れない人もいます。

それほど【自分を出せない】というのは事は社会通念という同調圧力は強い縛りをかけているということです。それ自体への向き合い方を見直してみませんか?

相手はあなたとかかわりのある方です。自信をもって事に当たりましょう!!

あなたを悩ます相手は親ですか?子供ですか?それとも上司、部下、同僚ですか?いいじゃないですか!あなたでいられるなら、自分を出しても。

もしかするとあなたを悩ます相手はあなたを頼っているのではありませんか?それともあなたが頼られている事を望んでいるのですか?

そんなことはないはずです。あなたはいろんな事、例えば守るべき家族、プライド、お金などがまぜこぜになっているだけの状態だと思いますよ。

白か黒か?しかないと思っているあなたに。

出来るなら"将来の夢は?"と尋ねられたあの時を思い出してみましょう。あなたはたくさんの想像を膨らませていたと思います。

声優、バイクレーサー、漫画家、youtuber、女優、保育士、医者、etcたくさんの夢があったはずです。

それはすべからく、あなたが殻を外したあなた自身の姿ではないでしょうか?おかしくないですか?今のあなたにも出来る事があるはずです。今のあなたの将来の夢は何ですか?

僕も思った"自分の責任だから何とか俺がしないと!"の呪い

【なぜ、自分を出せないのか!】というのは相手に対してではなく、自分が自分にかけた強力な呪いのようなものではないでしょうか?

いいじゃないですか。あなたの言いたいことを言っても。

苦しみと言うのは出来ないと認めた時から感じる大波のようなものかもしれないです。乗り越えないと【自分を出せない!】という心の叫びは解放されないです。

それが出来ないのは代案がないからか?それとも

あなたの悩みは今回は親子関係で母と娘に焦点が当たっていました。でも人生の曲がり角では単純にそれだけではないはずです。

借金、昔のケンカの原因、ギャンブル、などさまざま折り重なって悩みが堆積していってちょっとの事で噴き出すものです。

そのすべてが手が打てないまま、時間が経ってこれもダメ、あれをするにはこれ、でもこれをしても解決できないかも・・・。そうなんです。思い浮かんでもためらうんです。

なぜならしんどいからです。

やってみましょうよ。

狭くなってきた、見えない壁の破り方

あなたが感じる"何とかしないと!"という壁はどうすれば破れるか?僕は一生懸命に手足を使ってもがきました。

そうです。必死にもがきました。やった事はバイトの掛け持ちや夜間の専門学校に通う事でした。子供が就学前でしたが一生懸命に妻とコミュニケーションを図って訴えました。

友人からは「そんな効率の悪いことしても・・・」と言われましたが、そんなこと考えません。とにかくもがいてもがいて乗り越えました。

周囲は見ていないようで見ていますよ。

時間の経過とともに認めてくれる人も出てきます。コミュニケーションをとらなければならない相手(僕は妻でした。)にあーだ、こーだと言ってる間に頑張っていると言ってくれました。

必然的に協力してくれるようになりました。そこから【自分を出せない!】という事で悩むことは薄くなってきました。

あなたは必死にもがいてますか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログ管理者のちくわの耳です。自分の経験したことを伝えていきたいと思っています。よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次